日記・コラム・つぶやき

2011年8月30日 (火)

広域公園♪

日曜日、みんなでお弁当を持って、近くの広域公園に行ってきました。

お盆前からパパとママ、夫婦で体調を崩し、思うように体が動かず、ずっとダウン・・・つよしにとっては、つまらない夏休みだっただろうなぁ・・・ゴメンね。

そんなこんなで、つよしのリクエストに答え、久しぶりに公園に行き、いっぱい遊んできました。

Photo_3

9ヶ月になったあいちゃんは、今回が広域公園デビュー・・・。

風で飛んできた枯葉に興味津々で、最後はムシャムシャと・・。

家では目が離せないほど、ハイハイであちこち動き回っているのに、以外に以外・・・。

敷き物から逃げ出すことはありませんでした。笑

↑右上のように、なかなか芝生へ一歩が踏み出せません。

でも、お外の雰囲気は好きらしく、「あ~、う~・・」と独り言を言いながら、楽しそうにペットボトルやボールで遊んでいました。

つよし兄ちゃんは、パパといっしょにキャッチボールやバッティング練習を・・・。

親に似てか、何かとすぐ刺激をうけやすいタイプで・・・。

ママたちが体調を崩している間、じいちゃんと高校野球をよく見ていて、野球をしてみたくなったらしい・・・。

まだまだ小さい手だから、グローブの扱い方もぎこちないんだけど、つよしなりに一生懸命頑張っていました。

ママもバッティング練習に参加し、ストレス発散と言わんばかりのナイスバッティングで、とても気分が良かったですよ。笑

高台にあるので、風がとても気持ちがよく、これからの時期、ちょくちょく遊びにこようかなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月23日 (土)

十和田湖・奥入瀬・八甲田♪

先週の3連休・・・震災後、パパが初めて暦通りのお休みがとれたので、近場へ1泊旅行に出かけてきました。

涼をもとめて、十和田湖・奥入瀬・八甲田へ・・・♪

隣の県に住んでいながら、奥入瀬・八甲田は初めてだし、十和田湖も大学時代以来なので、かれこれ十数年振り?

家族でおでかけも本当に久しぶりだったので、とても楽しみにしていました。

つよしも前日から、「温泉にお泊り~♪・・・」などと、オリジナルの歌をうたってテンション上がりっぱなしでしたよ。笑

まずは十和田湖から・・・。

Photo

遊覧船に乗って、十和田湖を1周。

お天気もよく、湖がエメラルドグリーン色に輝いていました。

1周回るのに1時間弱・・・適度に風もあり、気持ちよすぎて、後半みんな睡魔に襲われてしまいました。笑

お次は、奥入瀬渓流へ・・・。

Photo_2

所々で車を停めて、歩いて散策しました。

ひんやり涼しく、マイナスイオンたっぷりで、本当気持ちが良かったです。

滝の近くに行くと、天然のミストシャワーが・・・。

水の音に、虫の鳴き声・・・やっぱり、自然は癒されます~。

奥入瀬散策の後は、八甲田山の麓にあるお宿で1泊。

ゆっくりと温泉に浸かり、宿自慢のお料理に舌鼓・・・あいちゃんも初めての温泉に浸かり、あまりの気持ちよさに、ウトウトしてしまう場面も・・・。

お部屋はクーラー要らずで、風がきもちよく、やっぱり夏は山だなぁ・・と実感しました。

プチ旅行二日目はまず八甲田山から・・・。

Photo_3

ロープウェーで上まで登り、30分の散策コースを歩いて、またまたマイナスイオンたっぷり吸ってきました。

昨日に続き、あいちゃんはママがおんぶ・・・手足バタバタさせて、終始ご機嫌さんでしたよ♪

頂上付近はちょっと霧がかかっていて、一望するには至らなかったけれど、こんどは紅葉の季節に来て見たいなぁ~なんて思いました。

そして、お次は青森市内へ・・・。

Photo_4

青森駅周辺もだいぶ変わり、おしゃれな建物が立ち並んでいて、たくさんの観光客で賑わっていました。

せっかくだからと、お昼はちょっと奮発して大間のまぐろの鉄火丼♪

お寿司大好きなつよしも、無言で頬張っていました~。

大自然とおいしいお料理で、やる気チャージ!

ほとんど休みがなかったパパも、リフレッシュできたかなぁ~。

復興業務、まだまだ大変だと思うけれど、体には十分に気をつけてね・・・。

プチ旅行、企画してくれてありがとう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 8日 (金)

花火☆

先日、今年初の花火をしました。

・・・といっても、花火は、去年の夏にやり残したもの・・・。

そして、その花火は、去年のお盆に帰省したとき、つよしとじいじ(父)と三人で花火屋さんに買いに行った時のもの・・・。

つよしを喜ばせようと、カゴいっぱいに花火を選ぶ父の姿を思い出しちゃいました・・・。

数日前に百か日を迎え、未だに心の中がぽか~んと空いた感じになっちゃうけれど、お空からみんなのことを見守ってくれているだろうから、強い心を持って頑張らないとね・・・。

Photo

じいじが買ってくれた花火・・・とてもきれいに咲いていました。

お空でいっしょに見てたかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

節分♪

今日は節分。

幼稚園では昨日「豆まき会」があったみたいで、「お菓子ばっかり食べてお野菜食べない鬼とか・・、片付けない鬼とか・・、泣き虫な鬼・・いっぱいいたんだよ・・・」などと、豆まき会のようすをいろいろと話してくれました。

そして、工作の時間に作った鬼の面を持ち帰ってきました。

見ると可愛らしい鬼さん・・・。笑   上手に出来たね!

Photo

パパが久しぶりの東京出張で帰りが遅いので、つよしと二人の晩ご飯・・・。

二人で、黙々と恵方巻きを食べました。

Photo_2

この恵方巻きは、今日、市内子育てサークルの合同豆まき会で「食改協」の方が作ってくれたもの。

こどもも食べやすい太さと具材で、とても美味しかったです。

その後は、恒例の豆まきで、「鬼は外、福は内・・・」。

ママのおこりんぼうな鬼、やっつけてほしいな・・・。笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

作品展♪

今日は、つよしの通う幼稚園の園児たちの作品を見に行ってきました。

年少さんの作品は、貼り絵(ちぎり絵)の「かわいい みのむし♪」。

Photo

みんなかわいく、上手に仕上がっていて、見ているだけでなんだかほっこりする作品でした。

Photo_3

つよしの「みのむしさん」も上手。本人は、「変になったから、見に行かないで」などと言っていましたがね・・・。笑

幼稚園では、只今、来月に行われる「お遊戯会」に向けて練習しているようで・・・。

家でも、歌ったり踊ったりと一生懸命練習しています。ちなみに、つよしは「かえるさん」の役のようです。笑

話は変わりますが・・・

私の出産予定日は今月の28日。

つよしの時は、予定日の10日前に産まれたんだけど、今回はどうなるのかな・・・。

まだまだ頻繁に胎動はあるし、内診でもまだ上のほうにいるみたいだし・・・。

でも、いつ陣痛or破水になるか、ちょっとドキドキです。

つよしの時も今回も「ソフロロジー」を取り入れている産院で出産なんだけど、今回の産院はプラス「フリースタイル」を取り入れていて、薄暗い和室(生まれてきた赤ちゃんがびっくりしないように・・だとか)で各々の楽な体制でリラックスしながらゆっくりと~という方針みたいで・・・。

自分はどんなスタイルになるんだろう・・と、これまたちょっとドキドキかな。

出産が近づくにつれて、いろいろと心配ごともあるんだけど、今は無事に赤ちゃんが生まれてくることが第一・・・。

つよしに付き添ってもらいながら、毎日散歩して、赤ちゃんとご対面する日を心待ちにしたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月29日 (水)

運動会♪

いやいや・・・、1ヶ月半以上もご無沙汰の更新です。汗・・

体調が悪かった・・というわけではなく・・・、つよしが幼稚園に行っている間は、家のことや用足しであっという間で、夜は夜で眠気には勝てず、睡眠時間を優先してしまうと、なかなかパソコンに向かう時間が持てないというわけでして・・・、綴りたいことは山ほどあるのですが、このままだと、ほとんどお蔵入りになりそうです。笑

・・・と、そんなわけですが、先日(18日)の運動会のことは、アップしておこうかな・・と思い、久しぶりにパソコンに向かっております。

幼稚園での初めての運動会♪

初めての大きな行事ということもあり、子も親もこの日をとても楽しみにしていました。

つよし(年少さん)の出番は、遊戯(ドンスカパン応援団)・個人競技(りんごみぃーつけた)・団体競技(玉入れ)・親子競技(お散歩カタツムリ)の4つと、全園児で行う親子フォークダンス。

暑すぎるくらいの晴天の中、つよしもおともだちも皆頑張っていました。

Photo

その姿をみながら、何度か目がウルウル・・・。何故か、生まれてから今までのことが思い出され、一人感動に浸っていたのです・・・。笑

Photo_2

個人競技で取った2等賞のワッペンを胸に付け、ハイチーズ!

本当、暑い中、みんなよく頑張ったね!!

全競技が終わったあとは、おうちのひとといっしょにお弁当♪

Photo_3

つよしの運動会を千葉から見に来てくれた姉といっしょに、朝5時に起きて作ったお弁当を、パクパク頬張るつよし・・・。

つよしリクエストのサンドイッチを、ほとんどひとりでたいらげそうな勢いでした。笑

孫の初舞台を見に、実家の父・母も来てくれ、みんないい思い出になったのではないかなぁ・・・。

次の行事は、11月の授業参観と、12月のお遊戯会・・・。

産前・産後とバタバタしていそうだけど、つよしの頑張っている姿が見れるのを、楽しみにしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

親子でゲレンデデビュー♪

週末、家族三人でスキーに行ってきました。

先月、つよしも含めて初スキーを楽しんだ我が家・・・その後、つよしのスキー板とスキー靴を買い、間を空けず翌週つよしをまたスクールに入れ、私たちもゆっくりとスキーを滑ったり・・と冬の娯楽を満喫していました。

・・で、先日の日曜日は、お天気もいいし、お友達から譲っていただいたチケットを使おうかと安比高原スキー場に行ったのですが、ものすごい強風。

ゴンドラも止まっていたので泣く泣く断念し、いつものスキー場へ移動しまたまたつよしをスクールに入れることにしました。

つよし3回目のスクール・・・今日こそはV字スタンスできるかな!と期待し、つよしと離れ私とパパはクワッドで頂上へ・・・。

・・・と思ったら、頂上に着く途中でパパの携帯にスクールの先生から電話があり、つよしが「パパ・ママが居ないからやらない。眠い。・・・」などと大泣きしたようで、「よかったら来てくれませんか?」ということになり、1本だけ滑ってつよしのもとへ行くことに。

とりあえず落ち着かせ、パパ・ママと一緒だったらできる・・ということだったので、一緒に参加し側で見守ることに。

実は、2回目のときも、女の先生でなかったことでテンションが一気に下がり、1回目はあんなに頑張ったのに、「三角(V字スタンス)はやりたくない。」とずっとぐずぐずだったみたいで、先生もなだめながらの2時間でした。

・・・で、今回の3回目。よりによって(?)、前回と同じ先生だったので、もしかしたら・・という不安はあったのですがね。

まぁ、でも、結果オーライ!って感じで、私たちが居ることで安心し、前回出来なかったV字スタンスも出来るようになり、すごく頑張ったと思います。

Photo Photo_2 そして、最後は、初めてのリフトに先生と乗り、ファミリーゲレンデを上から滑ってきました。

両足の力のバランスが均等ではないので、片方に傾いてしまうところはあるのですが、V字を覚えたことによって、スピードをコントロールできるようになり、また止まることもできるようになったので、すごい進歩かなぁ~と。

スクールが終わった後は、パパとリフトに乗り、パパが先生になって家族三人でまた上から滑ってきました。

Photo_3 途中、余裕を見せ、振り向いて手を振ったり。なかなかV字スタンスもさまになってきました。

初めはどうなることかと思いましたが、今回の頑張りは、つよしにとってすごい収穫だったと思うし、自信にも繫がったのではないかなぁ~と。

雪質もだんだんとシャーベット状になってきたので、今シーズンはあと1回くらいがいいとこかな。

安比高原リベンジできるといいんだけど・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

サプライズプレゼント♪

昨日10周年を迎えた私たちに、夕方お花が届きました。

「直筆のメッセージカードが添えてあります」ということだったので、早速封筒を開けてみると、いつも仲良くさせていただいているR君・T君一家の、心あたたまる写真付きメッセージが・・・。Photo サプライズなプレゼントに驚いたと同時に、あまりにも嬉しくて感動し、しばらく涙が止まりませんでした。ウルウル・・・。

真っ赤なバラは、スィート10をあらわす10本・・・。

この記念すべき10周年に、素敵な贈り物が届いたこと・・・ずっと大切な思い出としてしまっておきたいと思います。

R&T君ママ・パパ・・・素敵なお花、ありがとう!

そして、これからもよろしくね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

10周年&至福のとき♪

今日で結婚10周年を迎えました。

「H12.2.22・・・いつも、ニコニコ夫婦」の語呂合わせの日に入籍してから、今日で10年・・・。

昔も今も私の心の支えとなり、喜びや悲しみをいつも共感してくれたパパに、本当感謝の気持ちでいっぱいです。

「いままでありがとう・・・そして、これからもよろしくね・・・」

そんな、10周年を記念して、前々から行ってみたかった四季館・彩冬に、家族三人で1泊してきました。

お友達からもこのお宿の良さは聞いていたし、ネットのクチコミを見ても満点に近いランクなのでね・・・。

いつもじゃらんネットで宿を予約するのですが、希望の部屋では幼児連れは該当なし・・・。でも、この部屋に泊まりたい・・と思っていたので、電話で聞いてみたところ、快く受け入れてくれ、希望のお部屋で予約をとることができました。

今回泊まったお部屋は、テラス&足湯付きの和洋室。夕食は、このテラスでランプとロウソクの灯りの中いただく感じで、とても幻想的・・・。

しかも、このお宿・・・食の宿というだけあって、お料理がとても美味しく、久しぶりにこんなに贅沢した~って感じでした。(いつも粗食なのでね・・笑)

Photo 前菜、予約時に選択したメイン4品、お造り、天ぷら、香の物、お茶漬け、デザート・・・と、盛りだくさんの懐石膳で、つよしも「おいしいねぇ~」の連発!

お子様ランチをほとんど残さず食べた上に、私たちのお料理もかなりつまんでいました・・。笑

私たちの10周年を記念して、お宿からはボトルミニワインとお写真のサービスもあり、それ以外でも接客やサービスが行き届いていて、人気のお宿なのも納得!でした。

お食事の他にも、お風呂も十分楽しんできました。

露天風呂には寝湯や陶器風呂があったり、内風呂もジェット付きのヒノキ風呂や、玉石が敷かれてある風呂など、いろいろなおふろに入ることができ、心も体もリフレッシュ・・・。

本当、至福のとき・・でした。

もちろん、お部屋にある足湯にも何回も入り、体が芯からぽっかぽか・・・。

つよしも、「きもちいいねぇ~ 温泉大好き!」と、温泉を堪能していました。

Photo_2 テラスから入る朝の光で目が覚め、つよしと一緒に朝風呂に入った後、朝食バイキングへ・・・。

Photo_4 朝食もとても美味しかった・・・。

品数がかなり豊富で、木のお皿にちょこっとずつのせても、まだまだ盛りきれないほど。自慢のきのこ汁や五穀納豆の他、どれをとっても美味しくて、私が今まで食べた朝食バイキングの中では、ベスト1かな・・・。

そして、最後に・・・つよしカメラマンが、私たちふたりを撮ってくれました。(顔出しNGなので、なんだか変な人たちって感じになりましたが・・)

Photo_3

本当、記念に残る1泊旅行になったし、三人で撮った写真と↑この写真を眺めながら、しばらくは余韻に浸りたいと思います。

明日から、また頑張ろう! オォー!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

スキー場♪

昨日は、つよしとパパと三人で夏油高原スキー場に行ってきました。

Photo

本当は、今日がイベントのある日で、新しい雪像のお披露目や餅まき、幻想花火などいろいろあったのですが、パパの都合がつかず前日に・・・。

日本一長い雪の滑り台があると聞き、とても楽しみにしていったのですが、山のお天気はころころ変わりやすく、「よ~し・・」と意気込んで滑ろうとしたら、生憎の吹雪・・・。

舞う粉雪が邪魔してすべりが悪い上、前が見えないほどの地吹雪・・・。

再チャレンジする気にもならず、無難にそりの滑り台へ・・・。

でも、家にある滑り台よりははるかに大きいので、つよしはとても楽しんでいるようす。

「みててね~・・」といいながら何度も滑っていました。

Photo_2

帰る頃には、辺りは薄暗くなり、ナイターの照明が付き始め・・・。

なかなか帰ろうとしないつよしを、「帰り温泉に寄ろう!・・」作戦で、なんとか騙し騙し・・・。笑

昨日は近場の温泉に行き、またまた貸しきり状態でゆったり1時間ちょい浸かってきました。

去年の目標では、今シーズンはつよしといっしょにスキーを滑る・・だったのですがね。

他のスキー場で、「3歳からのスキー教室」があるのですが、日程が決まっていて、その日はパパの都合がつかなくて申し込み断念!

やはり、基礎はプロに教えてもらったほうがいいかなぁ~と思うので、今シーズン、チャンスがあったら、是非やらせてみたいなぁ~と・・・。

そして、私も、今シーズンはちょっとだけ滑ってみたいなぁ~・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧